「ねこタクシー」を見て思ったこと

人生を変えるきっかけは突然現れる

コロナ禍で休日に出掛けることが少なくなり、自宅で過ごす時間が増えていますが、そのときに大活躍しているのが「Amazonプライム・ビデオ」です。
特に少し前に新しいテレビに買い換えてからは、テレビにAmazonプライム・ビデオのアプリが組み込まれているので、テレビのリモコンひとつで操作できるようになり、今まで以上に利用する機会が増えたように思います。

すでに利用されている方も多いと思うので、サービスそのものの説明は割愛しますが、たくさんの映画やドラマがありどれを見ようか迷ってしまうほどで、全部見るには相当な時間が必要なわけですが、映画を見るとなると2時間ほどそこに拘束されることになり、途中で中断してまた後日続きを見るというのが個人的に好きではないので、映画を見る時はある程度の覚悟を決めてから見るようにしています。

なので、普段は30分~1時間ほどのドラマやドキュメンタリーを見ることが多いのですが、そのときによく検索するキーワードが「ねこ」
というのも、僕はネコを飼っていたことがあり、ネコの動きを見ているだけで幸せな気分になれるわけです。

そんな僕ですが、昔はいわゆる「犬派」で、実家では幼い頃に秋田犬を、高校生くらいからは雑種の犬を飼っていました。
恐らく僕が3、4歳くらいの頃かと思いますが、家で飼っていた秋田犬の背中に乗っている写真があり、秋田犬はかなり大きな犬だったことをぼんやりと覚えています。
そのあと飼った雑種の犬は、体重10キロくらいだったので秋田犬に比べればさほど大きくはありませんでしたが、そこそこ大きな犬が家の中を走り回っていたのをはっきり覚えています。
冬になればコタツで一緒に寝たり、ベッドで寝ていると飛び乗ってきたりと、人懐こくてかわいい犬でした。

その犬が死んでからは犬を飼うことはなかったのですが、それでも自分の中では「犬派」だと信じていて、まさか今のように「ネコ派」(といっても犬が嫌いなわけではありませんが)になるとは考えてもいませんでした。

会社の近くで子猫を保護したのをきっかけにネコ派へと変わっていくことになるのですが、その話はいずれ書こうと思います。

主演はカンニング竹山

引用元:TSUTAYA

さて、「ねこタクシー」の話に戻りますが、「ねこタクシー」にはドラマ版と映画版があり、先にテレビドラマとして放送された後に、映画版が上映されることとなっています。(どちらも2010年の作品です)
僕は先にドラマ版を見たのですが、ドラマ版と映画版では登場人物が少し違っていて、ストーリーも違ったものになっています。
映画版は限られた時間の中に物語を詰め込むため、少し大雑把な展開になるのは仕方なく、もし時間があるのであればドラマ版を見るのをオススメします。(1話30分の12話構成です)

内容としてはカンニング竹山演じる万年成績最下位、やる気もゼロのタクシー運転手が一匹のネコ「御子神(みこがみ)さん」と出会うことで、自分を変えようと努力し、そして最終的には家族や職場の同僚、タクシーの乗客の人生も変わっていくという物語です。
豪華キャストが勢ぞろいという物語ではないのですが、それが逆に物語の内容を身近に感じさせていて、バラエティで見るカンニング竹山とは違う「俳優」としての魅力を感じた作品でした。

この主人公にとって人生を変えるきっかけとなったのはネコの「御子神さん」との出会いですが、それと同じように普段の生活の中でのちょっとした出会いが誰かの人生を変えるということはけっして特別なことではなくて、誰にでも起こることだと思っています。
それは人との出会いであったり、何かの趣味との出会いであったり、もしかするとポルシェとの出会いが人生を変えることになるのかもしれません。
きっかけなんて人それぞれで、これじゃなきゃダメだというルールもありませんし、誰かに無理やり押し付けられるものでもない。
ただ、変わることを恐れずに生きていたいとは思っています。


ドラマ「第1話」


映画版ねこタクシー


What I thought when I saw "Neko Taxi".

The opportunity to change your life will suddenly come.

With the Corona disaster, I don't go out as much on holidays anymore and spend more and more time at home.
Especially since I bought a new TV some time ago, the Amazon Prime Video app is built into the TV, so I can operate it with just the TV remote control, and I think I have more opportunities to use it than ever before.

There are so many movies and dramas to choose from that it's hard to decide which one to watch, and it would take a lot of time to watch them all, but when I watch a movie, I must stuck there for about two hours. Because I don't like to stop and watch the rest later. So I have to make up my mind to a certain extent before watching a movie.

Therefore, I usually watch dramas and documentaries that are about 30 minutes to an hour long, and the keyword I often search for is "cats".
I used to have a cat, and just watching them move makes me feel happy.

I used to be what you would call a "dog person," and my parents had an Akita dog when I was very young, and a mongrel dog since I was in high school.
I have a picture of myself riding on the back of my family's Akita dog when I was probably about 3 or 4 years old, and I vaguely remember that the Akita dog was quite a big dog.
The mongrel dog we got after that weighed about 10 kilograms, so it was not so big compared to the Akita, but I clearly remember that there was a big dog running around the house.
In winter, he would sleep with us in the kotatsu, or jump on us when we were sleeping on the bed, he was a friendly and cute dog.

I didn't get a dog after that dog died, but I believed that I was a "dog person" and never thought that I would become a "cat person" (although that doesn't mean I don't like dogs) as I am now.

After I rescued a kitten near my office, I became a cat person, but I'll write about that in the future.

Starring "KANNING Takeyama"

Cited from: TSUTAYA

Returning to the story of "Neko Taxi," there is a drama version and a movie version of "Neko Taxi," which was first broadcast as a TV drama and then shown as a movie.

I watched the drama version first, but the characters are a little different and the story is different between the drama version and the movie version. The movie version is a little sketchy because the story is crammed into a limited amount of time, so if you have time, I recommend watching the drama version.

The story is about a cab driver who has been at the bottom of his class for years and has zero motivation, played by KANNING Takeyama, who meets a cat named Mikogami and tries to change himself, and eventually changes the lives of his family, co-workers, and cab passengers.
It's not a story with a star-studded cast, but this made the story feel familiar to me, and I felt the appeal of Takeyama as an actor, which is different from what I see in the variety shows.

For the main character, it was his encounter with the cat "Mikogami-san" that changed his life, but in the same way, I believe that a small encounter in everyday life can change someone's life, and it's not something special, it can happen to anyone.
It could be an encounter with a person, a hobby, or perhaps an encounter with a Porsche that changes your life.
There are no rules that say it has to be this way, and it's not something that someone can force on you.
However, I would like to live my life without fear of change.


Translated with www.DeepL.com

-日常の出来事
-,